
ほっき味噌とは?
青森県三沢産のほっき貝
冬の貝の王様、「ほっき貝」。
漁期は12月から3月までと短いため希少価値のある貝です。三沢産ほっき貝の特徴は漁が行われる北浜海域の砂がとてもきれいなところで、貝表面の色が北海道産の黒みがかった色に比べて茶色く、身を茹でると色が変わる部分は北海道産の赤色に比べてピンク色になるという特徴があります。また三沢産のほっき貝はあまり砂を含まないことから逸品とされています。

磯の香り漂う、ふるさとの味
三沢産のほっき貝は冷たい海域のおかげで甘味があり肉厚なのが特徴です。お刺身で食べるとシャキシャキとした歯ごたえが楽しめ、火を通すと旨みを含んだジューシーな味わいになります。
そんなほっき貝をふんだんに使った「ほっき味噌」は青森県三沢市で親しまれている家庭料理。素朴でありながらも、ほっき貝の旨汁が溶け込んだお味噌は磯の香り漂う贅沢な逸品です。

おすすめの楽しみ方
・白いご飯のお供に
・晩酌の肴に
・焼きおにぎりに
