SEARCH

MENU

冬の間だけ水揚げされるほっき貝を使ったほっき味噌は三沢市の家庭料理です。
三沢港産のほっきのエキスを閉じ込めました。

ほっき味噌とは?

青森県三沢産のほっき貝

冬の貝の王様、「ほっき貝」。
漁期は12月から3月までと短いため希少価値のある貝です。三沢産ほっき貝の特徴は漁が行われる北浜海域の砂がとてもきれいなところで、貝表面の色が北海道産の黒みがかった色に比べて茶色く、身を茹でると色が変わる部分は北海道産の赤色に比べてピンク色になるという特徴があります。また三沢産のほっき貝はあまり砂を含まないことから逸品とされています。

青森県三沢産のほっき貝

磯の香り漂う、ふるさとの味

三沢産のほっき貝は冷たい海域のおかげで甘味があり肉厚なのが特徴です。お刺身で食べるとシャキシャキとした歯ごたえが楽しめ、火を通すと旨みを含んだジューシーな味わいになります。
そんなほっき貝をふんだんに使った「ほっき味噌」は青森県三沢市で親しまれている家庭料理。素朴でありながらも、ほっき貝の旨汁が溶け込んだお味噌は磯の香り漂う贅沢な逸品です。

磯の香り漂う、ふるさとの味

おすすめの楽しみ方

・白いご飯のお供に
・晩酌の肴に
・焼きおにぎりに

おすすめの楽しみ方

商品情報

商品情報|ほっき味噌

商品の生産者

関連する生産者|みっちゃん工房
自動チャットでお問合せ

自動チャットでお問い合わせ

質問をリセットする

よくあるご質問は以下より選択ください。

  • 六景楽市について知りたい
  • 認定商品が見たい
  • ブランド認定について知りたい
  • サイトの利用方法が知りたい

六景楽市についての詳細はこちらからご確認ください!六景楽市が持つ意味や役割、これまでの足跡などをご紹介します!

六景楽市について

どのカテゴリーの認定商品をご覧になりますか?

  • パン・スイーツ / お茶
  • 海・湖の幸
  • 調味料 / 酒類
  • 青森ブランド牛 / パイカ
  • ご飯・麺類・鍋物
  • 長芋・ごぼう・ニンニク
  • 美容品/その他

ブランド認定についてはこちらをご覧ください!六景楽市ブランドの認定基準や、申請方法・書式などを掲載しています。

ブランド認定について

サイトの利用方法についてはこちらをご覧ください!六景楽市WEBサイトの使い方や、商品の購入方法などを掲載しています。

ご利用ガイド

"" の商品一覧はこちらです!

"" 商品一覧

認定商品を生産する生産者もご一緒にご覧ください!

生産者一覧