SEARCH

MENU

うまいものまるごとスープ

うまいものまるごとスープ

野辺地町のうまいものをまるごと詰め込んだ
ちょっと贅沢なスープです

うまいものまるごとスープとは?

野辺地町を代表するうまいものを詰め込んだスープ

野辺地町のコーヒー店、ビワノコーヒーが送る新しい認定商品はなんとスープ!代表の松山浩人さんは、野辺地町のおいしいものを詰め込んだスープを開発しました。軸となるのは地元を代表する3つの特産品。弾力があり甘みが強いほたて。全国的な知名度が高くそのまま食べられるほど甘いこかぶ。そして隠れ特産品とも言えるしいたけ。自慢の特産品をまるごと詰め込んだスープです。

野辺地町を代表するうまいものを詰め込んだスープ

素材の美味しさを閉じ込めたフリーズドライ

スープの味付けは、色々試したなかで最も素材の味が生きるコンソメを採用。一口飲んでみるとほのかなコンソメとホワイトペッパーの風味に加えて、ほたてや、しいたけのだしの深い味わいが感じられます。さらにこかぶの葉の緑を加えることで、見た目も鮮やかでちょっと豪華なスープとなりました。パンでもお米でも、色々な料理に合うのも魅力です。そしてフリーズドライ製法で製造されているのも特徴の一つ。時間がない朝、お昼のお弁当のお供に、そして家族で楽しむ夕飯に、どんな場面でもお湯を注ぐだけでちょっと贅沢なスープをいただくことができます。

素材の美味しさを閉じ込めたフリーズドライ

野辺地町の優れた3つの素材

スープの美味しさの軸になるのは、もちろん野辺地町ならではの素材の魅力。ほたては烏帽子岳から流れる野辺地川が運ぶミネラルたっぷりの水で育ちました。鮮度を保つために夜明け前に収穫されるこかぶはそのまま食べられるほど柔らかくジューシーで、フルーツのように甘いのが特徴です。しいたけは肉厚でこくがある味わいです。個性的な魅力があり、それぞれ食べても美味しい食材を、松山さんが一つに調和させたのがうまいものまるごとスープです。

野辺地町の優れた3つの素材

地域社会と共に成長していきたい

ビワノコーヒーが大切にしている経営理念と経営方針は店内にも張り出されています。うまいものまるごとスープは、このうちの「社会貢献活動へ積極的に参加する」という方針に従って、地域を盛り上げるために開発されました。松山さんの目標はこの商品が売れることではありません。スープを通して野辺地町の三つの特産品を知ってもらうことです。
特産品のPRについて松山さんは、行政だけではなく、民間の企業である自分たちが発信することで相乗効果が生まれるのではないかと考えます。「根底にあるのは、うちも地域社会と一緒に成長していきたいということです。それが一番大きいですね。」と話す松山さん。野辺地町を愛する人が作ったうまいものまるごとスープで、野辺地町の魅力を味わってみませんか。

地域社会と共に成長していきたい

商品情報

商品情報|うまいものまるごとスープ

商品の生産者

関連する生産者|株式会社ビワノコーヒー
自動チャットでお問合せ

自動チャットでお問い合わせ

質問をリセットする

よくあるご質問は以下より選択ください。

  • 六景楽市について知りたい
  • 認定商品が見たい
  • ブランド認定について知りたい
  • サイトの利用方法が知りたい

六景楽市についての詳細はこちらからご確認ください!六景楽市が持つ意味や役割、これまでの足跡などをご紹介します!

六景楽市について

どのカテゴリーの認定商品をご覧になりますか?

  • パン・スイーツ / お茶
  • 海・湖の幸
  • 調味料 / 酒類
  • 青森ブランド牛 / パイカ
  • ご飯・麺類・鍋物
  • 長芋・ごぼう・ニンニク
  • 美容品/その他

ブランド認定についてはこちらをご覧ください!六景楽市ブランドの認定基準や、申請方法・書式などを掲載しています。

ブランド認定について

サイトの利用方法についてはこちらをご覧ください!六景楽市WEBサイトの使い方や、商品の購入方法などを掲載しています。

ご利用ガイド

"" の商品一覧はこちらです!

"" 商品一覧

認定商品を生産する生産者もご一緒にご覧ください!

生産者一覧